UIST2018勉強会に参加 (というか開催)しました.
日本科学未来館にて開催された ERATO川原万有情報網プロジェクトフォーラムで Origami Speakerの展示を行いました.
WISS2018にて「Inkjet Printed Speaker: 導電性インクの印刷だけで作る折り紙スピーカー」のデモ発表を行い,2件の対話発表賞を受賞しました (参加者投票&プログラム委員投票).また,WISS2018論文集の表紙に加藤のデザインしたものが採用され,表紙デザイン賞を受賞しました.
技術情報協会主催のセミナーにて「デジタルファブリケーション機器を用いた質感提示と触覚ディスプレイの作成」というタイトルで講演をしました.
「Evaluation of Electrovibration Stimulation with a Narrow Electrode」がJournal of Micromachines に採録されました.
明治大学中野キャンパスで開催された CHI 2018勉強会に参加しました.
ACM CHI 2018にて「Double-sided Printed Tactile Display with Electrostimuli and Electrostatic Forces and its Assessment」の登壇発表を行いました.
Asian CHI Symposium 2018にて「Double-sided Printed Tactile Display with Electrostimuli and Electrostatic Forces」のポスター発表を行いました.
東京大学 特任研究員 (ERATO 川原万有情報網プロジェクト)として働き始めました.
明治大学大学院を修了し博士号を取得しました.
インタラクション2018にて「電気刺激と静電吸着を組み合わせた複合触覚ディスプレイの官能評価」の登壇発表および「タッチパネルを拡張する紙製インタフェースを搭載したインタラクティブパッケージの開発」のデモ発表を行いました.
東京工業大学で開催された UIST勉強会に参加しました.
「2次元のタッチ操作を可能とする3Dオブジェクト」が情報処理学会論文誌 特選論文に選ばれました.
インタラクション2018 の登壇発表に採択されました.